2006/11/05(日)介護勉強2日目 健側 患側 レクレーション
今日はヘルパーのお勉強。
午前中は座学。コミュニケーションの話とか。
「健側・患側」という言葉を初めて勉強。
健側…体の機能が正常なところ。
患側…患部・麻痺などがあるところ。
体温を測るにしても、健側と患側で違うらしい。(当然日中の変動もあります)
脇の下で測る体温はワキの動脈の温度だそうです。
午後からはグループワークでロールプレイ。楽しい。色々な年代、主婦の人が多い中でのグループワークは会社の研修と違って新鮮。
ロールプレイが終わった後は、レクレーション。デイサービスでやっているらしい。
レク1 折り紙
まともな折り紙何年ぶりだろう。俺、保育園のころから折り紙も苦手。(音楽もスポーツも苦手)
最初に折り込みチラシでゴミ箱を作ってから、カード入れ、ポロシャツ、回転馬(http://www.might-project.com/study/granma/53/index.php)という物を折ってみた。
次は机をどけて、みんなで立って実習。
レク2 数え歌で手遊び
「いちにのさんのにのしのご、さんいちにのしのにのしのご」
「1、2の3の2の4の5、3、1、2の4の2の4の5」
と歌いながら指を動かす。やってみると意外にできない。
レク3 あやとり
簡単な手品遊びのやり方を教えてもらう。
IDカードのネックストラップでもできそうなので、会社の飲み会でもちょっと使えるかも。
レク4 ダンス
今の高齢者には「青い山脈」がうけるらしい。音楽に合わせて、盆踊りのような振り付けを踊る。
「きよしのずんどこ節」はフォークダンスのように、手を取って踊った。
中学時代の同級生が老人ホームで働いていたけれども、「ヘルパーはレクがあって楽しいよ」と言っていた意味がわかった。
2006/11/04(土)今日の失敗
仕事終わってから頭が痛かった。
明日のスクーリングで使うエプロンを買いに会社の隣りにあるダイエーへ行った。
お店の人に「エプロンはどこにありますか?」と聞いたら
「女性下着売り場にあります」と言われた。
マジかよ
で、恥ずかしい思いをしながらエプロンを買ってきた。
100円ショップにあるかと思ったら無かったのが間違いだった
orz
2006/11/02(木)平日昼間

会社行く時間に起きた。
が、布団に戻って二度寝。
9時に起きてから医者に行ってくすりをもらう。
会社に行く前にドトールで昼飯を食べる。
最近物忘れが激しいので守備録
エプロンを買う
証明写真を撮る
休日出勤、代休申請
明日は仕事
と思ったら仕事が無くなった。
明日誰かと会って相談ごとをしたいが誰か居ない?